奥谷ろくろ職人工房から展示会や新作情報などをお知らせ
依頼があり、木曽ひのきの間伐材で三段重箱作りました。 オイルとワックスで仕上げましたが、ひのきの香りが残り 持ってみる...
今年もお祭りで使う太鼓のばちの材料が届きました。 ひのきの角材を丸く削ってほしいとの依頼で先端は子供たちが自分で丸くす...
栗の大皿追加製作しました。 栗という種類の木は他の材質よりも軽く、耐水性に優れています。陶器などの同等の大きさの皿と持...
天然木のぬくもりある木皿が、食卓をやさしく演出します。 木地の木目や木色の美しさを 最大限に楽しんでいただ...
奥谷木工所では蕎麦打ち麺棒をオーダーでお作りいたします。 写真の物は太さが、38ミリ、35ミリ、33ミリ 長さは長い物...
工房がある我が木祖村には 木祖産業協同組合と言う組織があり その中に蘇北会という各企業の次世代を担う人の集まりの会があ...
器を荒挽きしました。 材は乾燥材ですが狂いの生じる木があります。 しばらくこのまま放置しておこうと思います。 &nbs...
ろくろ部品は主にテーブル、椅子、階段の手すり、蕎麦打ちの麺棒、太鼓のばちなどいろいろな物に利用されています。  ...
▲